こんにちは。マサ@カンボジアです。
今日は最近厳しくなってきたカンボジアのビジネスビザ延長のお話を少々。
記事の対象は「雇用されてないけど、どうやったらビジネスビザを延長できるのか心配」な方向け。
結論は「6か月延長ならEGビザ、1年延長ならワークパーミット取得(誰でも可能!)」です。
混乱するカンボジアビザ事情
まず前提ですが、恐らくカンボジアはまだまだ長期滞在が楽な国の一つでしょう。
ただ2017年9月頃から法律が怪しくなり、色んな情報が錯そうしました。
取り扱う代理店によって言う事が違ったり、行く週によって変わったり、と中々情報収集が大変でしたね。
それでも2018年前半に落ち着いていた情報は「ビジネスビザ3か月延長は誰でも可能」というものでした。
ワークパーミットが無くても3か月の延長なら無条件で許されたわけですね。
また観光ビザは昔同様「1か月のみの延長」が可能です。
ただ2018年9月時点では、3か月延長でさえ、ワークパーミット必須になっているので注意しておきましょう。
カンボジアビザ取得方法
一般の人が該当するビザには「観光ビザ」と「ビジネス(Ordinary)ビザ」の二つがあります。
申し込みのフォームにBusinessビザは無いので、注意しましょうね笑
観光ビザとビジネスビザの違い
2か月未満の滞在なら観光ビザを選びましょう。
ただ長期で住むとなると毎回ビザランするわけにも行かないので、ビジネスビザですね。
2017年9月までは無条件で誰でも1年延長をエンドレスで出来ました。
いい時代でした。
VISAの取得方法3つ
まずビザ本体の取得方法ですが、3種類あります。
空港アライバルビザ
eVisaネット取得
国内領事館取得
空港アライバルビザ
こちらが一押しです。
カンボジアのビザ取得は99%、空港アライバルがオススメ。
必要なもの
米ドル(2018年時点:観光ビザ$30、ビジネスビザ$35)
顔写真1枚
パスポート(有効期限6か月以上)
米ドル(2018年時点:観光ビザ$30、ビジネスビザ$35)
一応ATMもありますが、普通に日本で1万円くらいは米ドルに両替してからいきましょう。
僕がカンボジアでよく遭遇するのが、クレジットのキャッシングがうまく出来ない日本人。
日本国内でキャッシング使ってる人は問題ないんですが、海外でいきなりってね。
特に大学生時代に作ったクレジットカードはキャッシング機能がついてないことが多いので、そこ注意しましょう。
【どうする?】カンボジアで会って半日の日本人に「お金を貸して」と言われたら。
顔写真1枚
証明写真ですよー。
延長の時にも必要なので複数枚持っておきましょうね。
旅慣れしてる人は証明写真いつも複数枚持っていると思いますが、備えあれば患いなし、ですね!
パスポート(有効期限6か月以上)
こちらも、まぁ有効期限ギリギリなんて人余りいないと思いますが、頭の片隅においておきましょう。
【例外】陸路国境越えでアライバル取得は非推奨
陸路国境、特にバンコク⇔シェムリアップの国境(ポイペット)は「ぼったくりの聖地」なのでアライバル取得なんて絶対止めましょう。
あそこでぼったくられずに通過できるのは「一番高級なバス会社で国境越えする人」と「過去のカンボジアVISAが沢山あって、クメール語でビザの交渉が出来る人」くらいでしょうか。
チャレンジする労力が無駄なので止めましょう。
eVisaネット取得
そんな陸路国境する人にオススメなのが、こちらのネットビザ。
他にも紛らわしいサイトがあるのですが、こっちが本物です。
偽物サイトは下の方までスクロールすると「このサイトはカンボジア政府公認の公式サイトではないので~」と書いてあるので、心配な方はサイトを隅々まで読みましょう。
2018年現在は日本語対応しているので、手元にパスポートとクレジットカードを用意して順番にクリックしていくだけですね!
簡単です。
国内領事館取得
こちら、超絶、非推奨です。なんていうか、メリット0です。まず申請料金が微妙に高い。そして2回も行かないといけない。
往復の交通費いくらかかるんだろうって感じです。仮に往復700円で、2回で1400円。しかもちょっとお高いビザ代。
アライバルVISA取得なら実費で2/3まで抑えられるんでないでしょうか。そして何より平日の昼間に行くのが面倒ですが、念のため下記にまとめておきました。
在日本カンボジア王国大使館
住所: 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目6-9
連絡: TEL: 03-5412-8521 代表番号 Fax: 03-5412-8526
業務時間: ビザ申請時間は、09:00 ~ 12:00 (申請日の翌日以降 ※当日は不可)
ビザ受領時間は、13:30 ~ 15:30(窓口では、申請日より翌営業日以降の午後より) 月曜日~金曜日 (土曜・日曜・両国の祝祭日は休館です)
アクセス: 地下鉄「青山一丁目駅」(銀座線・半蔵門線・大江戸線)4番出口より(ミッドタウン・南青山方面) または千代田線の「乃木坂駅」(3番出口)、「赤坂駅」(7番出口)より
在大阪カンボジア王国名誉領事館
事務所:〒530-0013 大阪市北区茶屋町12-6 エスパシオン梅田ビル9階
TEL:06-6376-2305 / FAX:06-6376-2306
開 館 日:月曜日~金曜日
開館時間:9:00~12:00 (午前中のみ)
閉 館 日:土曜日、日曜日、日本の祝日
ビジネスビザ延長
さて、本題に戻ってきました。
目的は「カンボジアでの長期滞在」ですね。
ビザの延長に必要なもの
パスポート
証明写真
お金
ワークパーミット
パスポート
こちらは当たり前ですが、有効期限がビザ申請期間より長いことを確認しておきましょう。
証明写真
こちらも普通に証明写真ですね。
無ければローカルの印刷屋さんに行けば大抵証明写真も取り扱っています。
お金
費用ですが、毎年、というより毎月上がっていますね。
手続きも煩雑になっていくし、何より物価が上がっているので当然と言えば当然でしょう。
半年延長…$165(EGビザ)
1年延長…$290(2018年9月時点)
普通に3か月延長や6か月延長を書こうと思ったのですが、半年以下の滞在ならもうEGビザ一択なので、割愛です。
ワークパーミット
こちらが一番大変なので以下で書いていきますね。
ワークパーミット取得方法
ちなみに今回の事例で使用する代行業者は大手コワーキングスペース「インパクトハブ」に入居しているmaking it easyという会社です。
会社設立代行に関しては評判がよくないみたいですが、外国人フリーランスが拠点に使うインパクトハブにいるだけあって、ワークパーミットは稼ぎ頭なんでしょう。
今の所は悪い噂は聞きません。
この記事の情報は(一社)グッドラーニング蕪木代表理事提供ですが、詳細はインパクトハブに直接行ったほうが早いんでないかと思います。
運が良ければもれなくイケメン蕪木さんと遭遇できます。
これはよく知られた話ですが、ワークパーミットは過去のビジネスビザでの滞在年数分を遡って罰金を払う必要があります。
そちらが年$100。
まぁ安いと言えば安いですかね。
ちなみにワークパーミットは毎年1月1日から1年間のカウントをされます。
ワークパーミット申請費用
ずばり$279です(2018年9月時点)
ワークパーミット申請期間
実はワークパーミットには申請期間があります。
それが1月1日~3月31日。これを過ぎたものに関してはすべて「罰金」となり$100となるそうです。
どっちが安いんだか。
ワークパーミット申請時の必要書類
健康チェック証明書
居住許可書
ほか細々したもの
以下、見ていきましょう。
健康チェック証明書
英語名がMedical Checkup Certificateですね。
こちらは$20~$40で所定の病院で取れるそうです。
どこまで所定の病院なのかちょっと分からないのですが、労働省併設病院が安いそうです。
検査自体は30分。結果をもらうのに数日~1週間かかるそうです。
居住許可書
英語名がResidency Permit。
いきますよ、面倒ですよ。
- 大家と賃貸契約書を作成。フォーマットの必要箇所に大家に記入してもらいます。
- 必要書類を持って、地域の役所に行きます(大家に聞けば役所がどこかわかる)。
- 必要書類は①賃貸契約書、②パスポート、③ビザ、④パスポートサイズの写真4枚です。
- 役所でまず賃貸契約書にサインをしてもらい、賃貸契約書を完成させてから、residency permitを申請する、という流れです。
僕は、そうですね、面倒なのでいつかやりたいと思います。
EG(求職者)ビザ
ちなみに僕は書類が間に合わなかったので今回こちらに。
EGビザは最近聞かれるようになった抜け道のようなビザです(普通に普通のビザです)。
ただ求職者とあるように一応本来の目的は仕事探し。
ただ確認した所、一度出国してビジネスビザを新規で取得し直せばもう一度取得できるそうです。
ただ口頭の情報なのであくまで可能性程度に覚えておきましょう。
費用:$165(有効期限6か月)
この記事の情報提供
この記事は、一般社団法人グッドラーニング代表理事 蕪木(カブラキ)さんより情報提供頂きました。
蕪木さんあざます。
数少ないカンボジアで教育のソフト面を支援している団体なので、将来有望ですよー!
ビザ情報参考になった方、是非グッドラーニングに寄付してみては?
たぶん500円とかから出来ます。
https://syncable.biz/associate/good-learning/donate
寄付サイトこちら↑!
しかもプノンペンに来たら、高学歴高職歴イケメンの蕪木さんが案内してくれるおまけ付き(たぶん)。
まとめ
ぶっちゃけワークパーミット取得、面倒ですよね。
こりゃ困った、って思います。
もちろん正規ルートで抜け道はあったりするのですが、まぁ道端で遭遇したら聞いてください笑
でも正直滞在が6か月以下の方って多いと思うんですよね。
特にトークンハウスに来るようなITフリーランスのメンバー。
【トークンハウス】行き方から出会える人達まで【プノンペン2018】
【結論】そんな方は普通にEGビザ(求職者ビザ)を取得しましょう。
僕を介すと面倒なので、お店に直接行ってくださいまし笑
ちなみにお店でワークパーミットについて聞いてみましょう。
$220で1年間うんちゃら~という有用な小話を聞けます。
この場合、ビザ延長1年$290+この料金、でって感じですね。
お店の名前は「Lucky Lucky Motorcycles Shop」です。
アプリでもう目的地指定して行きましょう。
【配車アプリ】僕がPassAppユーザーからGRABへ移行した理由【カンボジア2018】
【ローカル最大手】トゥクトゥク配車アプリPassApp使い方【カンボジア2018年最新版】
口頭でいうなら「チット プサー オルセー」ですね。
それでは、皆さん合法なカンボジアライフを!