こんにちは。マサ@カンボジアです。
今日は小学校建設のお話。
小学校建設の疑問点
カンボジア学校建設
✔行政から要請がある地域につくる
✔教室が足りてない場所は沢山ある(最近は主に中学校)
✔建設の請負なので、運営はもちろん行政。子供の支援はまた別の話。地元政府が要請するものなので、外から押し付けとかはない。 https://t.co/edeNZyPUkv
— マサ@CBBカンボジア (@masa_masayuki) November 26, 2018
小学校建設後のもんだい
がっこう建設後の問題「生徒の家計」
✔ある程度体が大きくなる(15歳くらい)と出稼ぎに。
✔18歳を越えると海外(日韓タイ)に出稼ぎに。
✔村によっては親兄弟/親戚/友達がみな出稼ぎにでてるとこもあり、それ以外の選択肢が身近にない。
こういう村は確実に減ってきてるけど、まだまだある。 https://t.co/edeNZyPUkv
— マサ@CBBカンボジア (@masa_masayuki) November 27, 2018
小学校建設後のもんだい2
がっこう建設後の問題「授業の質」
✔頭のいい子に合わせて授業が進む⇒出来ない子は追い付けない。
✔授業よりもエクストラクラス(塾のようなもの)に先生は力をいれる
⇒お金が無い子は出席できず、授業についていけない。
勉強分からない⇒学校つまらない⇒高校退学、の流れが出来てる。 https://t.co/edeNZyPUkv
— マサ@CBBカンボジア (@masa_masayuki) November 27, 2018
まとめ
業界事情はなかなか外にでませんからね。
まぁ仕方ないですね。