皆さん、こんにちは。
さて、今日の記事の対象も「1週間前の僕」です。
ブログ開設5日目、連続更新5日目の僕ですが、いかんせんプログラミングが分からない!
困った、困った。
そんな時に役立つのが、ワードプレスと、そう、プラグインです。
プロい方は自分でCSSやPHPをいじるのでしょうが、そんなこと今の僕には出来ません。
というわけで、今の僕の頭で理解できる最短&シンプルな解を探していました。
まず、僕の今回の悩みは、「そう言えば関連記事が表示されてない!」です。
分かる人が読んだら、こいつは馬鹿か笑 みたいな初歩的なことなのですが、そんなことは僕には分かりませんでした笑
さて、早速、解の方にいきましょう。
「マナブログ 関連記事 表示方法」で検索。
【WordPress】プラグインなしで関連記事を表示する方法【CSS付き】
さぁ、今回も書いてあることをただやるだけです!
と思いきや、なんと書いてあるのはコード、コード、コード。まぁ確かにタイトルにもそう書いてありますからね。
ただコピペして貼り付けるだけ、と言ったところでどこに…。CSSシートのてっぺん?間?最後?ちょっと僕には難しいかもしれない。
そういうわけでここに書いてある「YARPP」というプラグインに目を付けたわけです。
運よくググった、一つ下の記事に書いてありました。
正直プラグイン名さえ分かれば即ダウンロードです。
そこから、
ワードプレス→プラグイン→新規追加→「Yet Another Related Posts Plugin」で検索→インストール→有効化
ここまでで9割完了です。
そのあと、YARPPの設定から見せ方を選んで終わり。
はい、今日は以上です笑
意外とあっけなかったですが、この小さい差を知ってるか知ってないかの違いが長期的には大きな差を生むのではないかなと、と思ったりしています。
本業でカツカツで5日連絡更新が危ぶまれたのですが、ギリギリ滑り込みセーフできたような気がします。
アイコン外注?
次回は、台湾在住のフリーランサー、しづっきーさんにアイコンを書いていただいたので、その発注の仕方や実際にやったこと、書いていけたらと思います。
イラスト風のアイコン、キャラクター風のアイコン、ちょっと興味あるな、って方はぜひTwitterのほうにでも連絡くださいまし。
今日はカンボジアの村で大工の職人さんとクメール語で話を詰めていたのでもう脳みそ回ってないですが、そうですね、おやすみなさい。