こんにちは。マサ@カンボジアです。
ブログ、ワードプレスで始めてみるといじりたいとこだらけですよね。
そんな今日の記事は「ブログ始めたばかりだけどデザインが気になる」という方向けです。
全部に通じつ解決策としては、マネするブログを決めることですね。
それではいきましょう。
まずアドセンス申請しようとした。
ググってみたら色々2018年版の記事が出てきたのですが、どうやら申請前にサイトに色々整えなければいけないみたいでした。
それらを順々に整えてみました。
メニューも追加しましたね。
カテゴリーを増やしてみました。
今まで「ローカル」と「ブログ飯」しかなかったのですが「治安」と「ストーリー」ですね。
今までローカルが多くを占めていたのですが、ローカルからいくつか分けれる分を分けてみました。
運営者情報
最近よく参考にさせてもらってるなかブログのなかさん(@nakafreelog)。
記事数をモチベにするのって悪いことと思われがちですけど、Googleに評価されない内は良いんじゃないかなと思う。記事数なら自分でコントロール出来る課題ですし、モチベも保ちやすいかなと思います。PVや収益は他者が絡むので、ブログ初心者は記事数をモチベにするのがおすすめですね。
— なか@なかブログ💻 (@nakafreelog) August 23, 2018
彼のサイトの運営者情報を真似させてもらいました。
スポンサー企業様紹介
これはアドセンス申請とは関係ないのですが、
2日前くらいに獲得!!!できたので、そのご紹介です。
カンボジア在住者なら誰しも知るSui-Joh。最近だとイオン2にも店舗を。カンボジア発ファッションブランドの草分け的存在!
買う時「マサさんの紹介です」と言うと代表から面白い話が聞ける特典付きです。
ということでSui-Joh(スイジョー)さんですね!
僕は普通に普段からスイジョーのシャツを着てるので、自然にオススメできそうです笑
ウィジェットを増やしました。
そんなわけで、上記の運営者情報、スポンサー企業様紹介、更にタグクラウドを右側のウィジェットに追加しました。これもなかさんのブログを参考にさせていただきました。
《毎日記事更新55日目》
ブログで月1万を超えるまでにやったこと、読んだ本について書きました。とりあえず作業量をやろうというのが現時点での結論です。
シンプルな答えなので後はやるだけです。
🔽ブログで月1万超えるまでにやったこと&読んだ本【ブログ2か月目】 https://t.co/WpiMEEtgSF
— なか@なかブログ💻 (@nakafreelog) August 22, 2018
h1, h2タグの使い分け
これは今更なのですが、僕h1タグをずっと小見出しに使っていたのですが、ここh2が標準らしいですね。
修正です。
まとめ
まぁこんな具合で細かい調整をしてみました。
ホントはブログをガンガン書くべきなんでしょうが、気になることがあると作業が進まないタイプの僕はそういうわけにもいかず。
皆さんも是非、参考にするブログを一つ決めてそれをガンガン真似してみちゃいましょう。
それではよい1日を。