こんにちは。カンボジア在住6年目のマサです。
今日は僕が日ごろ遊びに行ってるトークンハウスでホームパーティがあったので行ってきました。
今日の記事の対象は「旅人だけど、在住だけど、気になるけど行ったことない方」向けです。
トークンハウスとは。
Note上でのトークンハウスのシリーズものです。全部読むのは大変かもしれませんが、これ軽く流し読みしていけば、なんとなくのコンセプトは分かるのではないでしょうか。
僕の理解としては「あったかい経済圏」ですね。
「今までの評価基準で評価されづらかった人が、他のことと同様に評価されるようになりますよ」ってことです。
たぶんこの説明は彼らのTwitterやnoteのほうが分かりやすいのでこちら。
【#トークンハウス 1ヶ月の生活費】
・家賃:5000円(コミュニティ参加費)
・食費:160x30=4800円
・交通費:1500円
・通信費:900円
・飲み/遊び代:3000x4=12,000円
=合計:24,200円好きなことを好きなだけ出来る環境をカンボジアに作ってます😌
詳細はnoteに👉https://t.co/3066LtGvaU— ゴーゴーケンゴ🇰🇭プロブロガー (@KNGrits) August 27, 2018
トークンハウス行き方
プノンペン空港から来るとめちゃくちゃ近いんですよ。
トゥクトゥクで5分くらいかな。
GrabかPassapp、日本からダウンロードして登録しておいてから行きましょう。
【2018年版】カンボジアのトゥクトゥク配車アプリ、最大手はGrabじゃない? 各社の特徴分析
Grabならクレジット決済もできるので、事前登録しておけば、トゥクトゥク用の細かい現地通貨がなくても大丈夫です。
【ローカル最大手】トゥクトゥク配車アプリPassApp使い方【カンボジア2018年最新版】
目印としては大型リゾートのバリホテル。更にバリマートという椅子付きのコンビニがあるのでそのあたりですね。
トゥクトゥクアプリでくる場合は場所指定してから来ると楽ちんですよ。
逆に場所指定しないと、近くに大きな市場やお寺がないので、カンボジア人に説明するのは難しいかもしれません。
手前にCIAという大きなインターナショナルスクールがあり目印によく使われるのですが、これも知らない人は知らない。
一応、センチュリー市場(プサー センチュリー)って大きな市場があるんですが、そこから結構南なのでクメール語の説明ができないと中々厳しいかもですね。
カンボジア行き方
カンボジアの行き方はそうですね、
【名産】カンポットペッパーの秘密に迫る【ビザ情報・行き方・見学方法も】
にも多少書いているのですが、
エクスペディア使って、パパっとフライト取っちゃいましょう。
僕は最安フライトをだいたい取りますが、気をつけるポイントは
値段
乗り継ぎ時間
乗り継ぎ空港
荷物重量
あたりでしょうかね。
値段
3万7千円~7万円くらいのがオススメです。
乗り継ぎ時間
6時間程度の乗り継ぎでしたらのんびりご飯を食べてカフェでゆったりしてたらあっという間ですので、問題ないでしょう。
ただたまに夜中に到着、フライトが朝という場合があります。
これは特に女性の場合は注意が必要で、空港のミニホテルを使うか、こういったフライトは避けるか対策を取りましょう。
特に空港内のレストランやカフェは24時で閉まるとこが殆どなのでここ注意です。
乗り継ぎ空港
これもたまにですが、よく上海経由、バンコク経由だと起きる事件ですね。
到着空港と出発空港が違うじゃないか、と。
なんだかんだ直通のバスが出てるのであれですが、海外慣れしてない人には中々難しそう。
荷物重量
これ、20キロが標準です。
ただたまに格安すぎるものを使うと込みになってないことがあったりするので、予約前に確認しましょうね。
エクスペディアやHISを使うと20キロ分は最低ラインとして料金に含まれています。
逆にエアアジアなど航空会社に直接予約する場合は個別指定ですね。
よく分からないな、心配だな、という方は6万円以上のフライトを買いましょう。
東京⇔プノンペン間だとベトナム航空、アシアナ航空、大韓航空、ANAですかね。
カンボジア観光ビザ
ビザですが、空港でパパっと取得しちゃいましょう。
持ち物は顔写真、米ドルのみ。
また書類的に「住所控え」が必要になるので、ガイドブック等、持ち運びましょうね。
トークンハウスで出会える人たち
さて、トークントークに戻ってきました。
昨日は #トークンハウス プレオープンパーティに、15名ほどのカンボジア在住者の方々が来てくれました!
NGO代表や、本田のサッカーチームのスタッフの方、プロサッカー選手、自動車学校のスタッフの方など、バラエティ豊かなメンバーで最高でした!
いろんな得意が集まることで新しい価値が生まれる pic.twitter.com/g5w9xxdkEK
— 植木 大介 @トークンハウス (@daisuke_ueki) August 29, 2018
たしかにサッカー選手なんて日本にいたら絶対会えない。
とても気さくな方で、というか同い年の方でほっこりしました。
昨日はトークンハウスのパーティに参加させていただきました!!
日本にいては出会えない、ただのインターン生なら出会えない、そんな方々と交流ができました!!
貴重な機会をありがとうこざいました😊#トークンハウス pic.twitter.com/ouitfN7XkV— Yuta@カンボジアインターン中 (@3YUTA4) August 30, 2018
他にもインターン生やキャンドル作ってるよ!なんて方も。
まとめ
僕もトークンハウスに関わるようになってから、いろんな人に会うなぁってことは感じてるので、僕みたいな普段コミュ障で新しい人に会いに行かないタイプの人にはオススメですよ。
ってか日本人ってコミュ障多いんですよ。
それを友達です、って目の前で繋いでくれる人がいるだけでだいぶ気楽ですよね。
そんなトークンナイトでした。
それでは皆さん、よい1日を。