こんにちは。マサ@カンボジアです。
カンボジアにも色んな形態の家がありまして、今日はその一つをご紹介です。
本日はプノンペンに1か月以上住むけど、ホテルは高いなぁという方向けの記事です。
〇探し方
1、エリアを決めます。
プノンペンに中長期滞在する方はオフィスなり何かしら拠点となる場所が既にあるでしょう。
基本的にはそこの近くで探しましょう。
2、オススメエリア
・プノンペン大学南側一帯
カンボジアにいる日本人なら一度は行ったことのあるIFL(プノンペン大学外国語学部)。
ここの南側一帯には大学生向けの6畳一間のアパートメントが沢山あります。
・メコン大学周辺
こちらもやはり地方から来る大学生が多いのでそういった建物が多いですね。
またすぐ近くに工場があり、工場労働者の方も多く住んでいます。
こういった「地方から来る人が多いエリア」を狙うとアパートはすぐ見つかるでしょう。
アパートメントの多いエリアに赤い点を打っておきました。
3、決めたエリアをカンボジア人と散策
散策して空いている部屋を探しましょう。
建物に番号がかけてあればそれが目印です。そのまま電話、もしくは建物の1階部分にいる人たちに聞いてみましょう。
オーナーもしくは代わりに管理している人がすぐ出てきてくれます。
聞くポイント
・門限
・セキュリティ有無
・モトパーク門限、費用
・空いている部屋の数、家賃
門限
建物自体に門限がある場合とない場合があります。
ある場合は21時が殆どで駐輪場も同じですね。セキュリティはすごく安全ですが、自分が夜21時以降出れないので日本人には少し窮屈かも。
一方、多少セキュリティを諦めれば門限のないところも多数あります。
上記書いていて色々思ったのですが、やはり日本人が家賃5000円の場所に住むのは中々難しい。
しかしそれが実現する方法があるのですね。
何を隠そう、僕が最近手伝っている「トークンハウス」です。
一番安いプランだと5000円でシェアハウスを使えるみたいですよ。
ありですね。
カンボジアの #トークンハウス、どう考えても神な環境です〜〜
生活費は日本の半分以下でいけるのでとことんやりたいことができるのが嬉しい😊
徒歩圏内にめちゃいいカフェもあるし
カンボジア拠点最高ですね〜☺️ pic.twitter.com/H85JH2QlFl— ちづみ@ノマド女子 (@098ra0209) August 17, 2018
連絡先はこちらから。
#トークンハウス に遊びに来てくれた人が今のところ100%で、「最高ですね」って言ってくれてる。
もっと多くの人に「最高!」って言いに来て欲しいんですけど、誰か遊びに来ませんか?笑・5LDK
・コワーキングスペース付き
・Wi-Fi/電源あり
・談笑できるリビング
・バーカウンター併設予定— 植木 大介 @トークンハウス (@daisuke_ueki) August 17, 2018
4、部屋を見せてもらう。
この時も買い物の時と同様です。
カンボジアでの買い物は即決即断が基本。店に行ったら5分でみな決め、お金を速攻で払って終わりです。
これは家でも同じです笑 日本人にはなれない感覚ですが、引っ越しの容易なカンボジアではみな即決ですね。
ただここでもチェックポイントがあるので抑えておきましょう。
チェックポイント
・電気代、水道代
・治安
・水がきちんと出るか
・荷物を運び入れられるか
・契約方法
電気代、大切です。政府期間に直接払える場合が理想です。
1キロワットあたり700リエルほどに抑えられます。
一方、オーナーが悪いと1キロワットあたり1500リエルや2000リエルなんてことも。オーナーからしたら小遣い稼ぎですね。電気代のただでさえ高いカンボジア、ここはうまくやりたいですね。
ちなみに電気代参考は家賃の1/3。
エアコンなどを沢山使う場合で家賃の1/2。
これはお店や宿をやったら更にあがるのでしょうが、個人宅での目安、覚えておきましょう。家賃だけを見て「安いな」と思っていたら痛い目に遭います。
契約方法
こちらは毎月入居日に合わせて現金払いが通例です。
ただカンボジアだと毎月1日払いが多いですね。日本だと支払いは月末のイメージですが、月末払いはカンボジアでは余り遭遇しませんね。
隠れ大事ポイント
・オーナーの人柄
・共用部分の綺麗さ
この、オーナーの人柄、一番大切です。
色んな質問をして、きちんと丁寧に答えてくれる人なら大丈夫でしょう。
ただオーナーによっては、最初笑顔でいい感じなのに、際どい質問やお金回りの交渉になると冷たい返事をする人が一定数います。
賃貸に1年住めば水回りや電気回り、ドアの鍵など、何かしら壊れます。
壊れた時に「いいオーナー」だと即日、しかも無料で直してくれるんですね。
微妙なオーナーだといつまでも直してくれなかったり、修理代をすぐ出してくれません。むしろ入居者が払え、なんて方もいますね笑
水回り等は直してくれないと中々致命傷になるので、オーナー見極め、頑張りましょう笑
共用部分の綺麗さ
見落としがちですが、これは見学時の綺麗さがキープされると考えましょう。
沢山の人が住むローカルアパートメントでは自分ひとりが綺麗好きでも意味がありません。また共用部分が汚い建物は空き巣から狙われやすい欠点も。
汚いとこと綺麗なとこ、家賃は大して変わりませんから、多少アクセスを我慢しても綺麗さを取ると長期的には快適でしょう。
相場観
一番安い部屋:$50~$60(6畳一間)
次の価格帯:$75~$120(12畳ほど)
まとめ:セキュリティ
物件自体は色んな所にあり、建物あたりの部屋数が多いので空き部屋もだいたいあります。
なので探すこと自体は全然難しくはないでしょう。
しかし問題はセキュリティ。鍵が南京錠のことが8割ですが、これだと外から外出中だとバレてしまうため好ましくありません。
ただ南京錠の場合でも、下にセキュリティがおり、建物の構造上泥棒が入れない場合は大丈夫です。
また通常の鍵の場合。
こちらが理想ですが、仮にそういった扉でも建物自体のセキュリティがしっかりしていない場合があります。
雰囲気や同じ建物にいる人を見たらこのあたりは分かるでしょうが、ちょっとでも危ない、と思ったらやめておきましょう。
命は大切ですからね。
それではみなさん、よい1日を!