こんにちは。マサ@カンボジアです。
カンボジア、ローカルの家では水浴び、次いで水シャワーが主流ですね。
カンボジアの方は余りホットシャワーを必要としてないようですが、外人向けのアパートメントなどには基本的に設置されるようになってきました。
今日は「ローカルの家に住んでるけど、ホットシャワーを取り付けたい」そんな方対象の記事です。
常夏の国カンボジア
と思いきや実は朝晩は涼しいんですね。特に12月は昼間でも肌寒いレベルです。また雨季の間はスコールで空気も一気に冷えたり。ということで8月の今も日によっては夕方以降肌寒い。
ここ数日、僕は毛布かけて寝ていました笑 地方だと更に寒いですね。
しかしローカルの部屋を借りたらもちろんホットシャワー、付いていません。
サービスアパートメントは家具付きなんで良いですが、ローカル物件は家具なしですからね。
仮に元々冷房などあったとしても賃貸のタイミングで外してしまいます。
物がすぐ壊れるカンボジアではここは仕方ないですね。
〇シャワー購入
実はホットシャワーは色んな所で買えます。
今回は日本人に分かりやすい順に場所を挙げていきますね。
1、AEON 1号店
プノンペン市内南東の端っこにあるイオン1。ホットシャワーは3階の角のノジマ、同じく(確か)3階のイオン家電売り場にあります。値段はどちらも同じくらいですね。外と比べると若干高いですが、ぼったくりというわけでもないので、一つしか買わないならここでも良いでしょう。
ただイオンでの課題はワーカー派遣をしてくれないことです。シャワー設置の大工さんを自分で手配するのは滞在が短いうちは中々ハードルが高いですよね笑
保険はちゃんとついてるみたいだけど、修理はどうなんだろう。少なくとも店員さんは商品の説明あんまし出来ません。
きちんとプラスの面も伝えなければ、と思ったのですが、後々修理が必要になるものに関してはイオンは微妙かもしれませんね。
2、ロシアンマーケット北側(毛沢東通り)
行く時は「ソム タウ ワット トゥールトンポン(Please go to Toul Tong Pong Pagoda)」トゥールトンポン寺まで
このあたり一帯が「水回り」の専門店密集地です。小さなお店から大規模店舗まであるので、雰囲気や買う量によって決めましょう。
1つしか買わない場合などは大規模店だと適当にパパっと終わるのですが、小規模店だと親切に対応してくれます。
3、その他の店舗(オススメはソリヤ南側)
地図真ん中部分のソリヤ南側。ペットショップが並んでいる通りですね。
また近くには電球の色んな種類が売っているお店も集中しています。
こういった別地域にある普通の店舗も対応がよい確率が高いですね。
ワーカー派遣などもきちんと手配してくれます。
例えば近場でホットシャワー設置1個のみなら$10ほどです。
遠出して複数個付けるなら$20といった具合ですね。
ホットシャワー、壁付け自体はドリルがあればできますが、配線、配水もあるのでプロにやってもらうほうがよいでしょう。
まとめ
実は注意が一つあります。
カンボジアの通常家庭のアンペアは10A。そのためホットシャワーや電気ケトルを使うと中々ギリギリです。
そのためアンペア変更が必要なのですが、これが大変。
「ハードタイトル、身分証、物件契約書、先月分請求書」が必要になります。
重要書類が多いためおおよそオーナーがやってくれますが、お礼はきちんと支払いましょう。
農村部では政府機関ではなく、民間会社が請け負いをしており、変更手続きは簡単です。
ただ請求額は多少上乗せされていますが、まぁご愛敬ですね。
またホットシャワーの接続元のコードが太いかも確認しましょう。仮に細い格安のものの場合焼けてしまいます。
それでは皆さま、快適なカンボジアライフを。